母ちゃん疲れた

アラサーで二人の子を持ついつも疲れてるズボラ母ちゃんです

時っ感タイマー

我が家には年少の4歳と1歳の娘が居ます。

そして、上の娘は今年の4月から幼稚園に通い始めました。毎日楽しそうに通っていて親としてはとても嬉しいのですが、実は幼稚園の成績表みたいなものがありまして、その内容が………

イマイチでした。

生活習慣、トイレの排泄、挨拶、ごはん、先生の話を聞く…などの評価を「よく出来ています!」「もう少し」「頑張りましょう」の3つで評価されます。まず夏休みに入る前に初めて頂きました。ドキドキしながら開けると……

  • 生活習慣
  • ごはん

が「頑張りましょう」でした。実は他の項目にも「頑張りましょう」はありましたが、上記ふたつの生活習慣とごはんばコメントも書いてあって、

  • お仕度が遅い
  • ごはんをだらだらと食べていて食べ終わるのが遅い

など、特に時間に関わることが幼稚園生活で出来ていないようでした。夏休みの間にご自宅でも練習をお願いしますとあって、頭を悩ませました。確かにうちの子は服を着るのも脱ぐのも遅い…上を着たら下を着るまで言い訳しながらだらだら話している、とかよくあります。ごはんは特に酷くて、嫌いな食べ物があると時間無制限で、食べなくていいよと言われるまで食べずに粘ろうとします。

そこで、子供のおもちゃ売り場でたまたま見かけたこちらを購入しました!

時っ感タイマー!!!

結論から入りますが、生活習慣にメリハリが出来て、お仕度も早くなりましたし、ごはんのダラダラ食べも改善傾向にあります。そして、また幼稚園から成績表を貰って、無事生活習慣が「がんばりましょう」から「よく出来ています!」に、ごはんが「もう少し」になりました!これは嬉しい!っという訳で、どんな感じだったのか記念に書いてみたいと思います。

 

 

時っ感タイマーとは

株式会社ソニック『時っ感タイマー』とは、時間の経過を黙視で確認できる直感型タイマーのことです。残り時間が色で表示されるので、数字・時計が読めないお子様にもピッタリです。(幼稚園年少さんの我が子はすぐ使いこなしました)

ラインナップはこちら。

我が家はミントブルーの10cmを購入しています。

 

時っ感タイマーのメリット

時っ感タイマーのデメリット

実際の我が家の使い方(幼稚園年少の場合)

①幼稚園に行く前のお仕度

幼稚園に行く前に着替えたり、すぐに出られるようにリュックや水筒を準備する際に時っ感タイマーを使っています。最初は10分、今は慣れてきたので5分に設定。時っ感タイマーを使っていなかった頃はこの10分以上かけてダラダラ着替えながら、テレビを見たり(Eテレ)、水筒やリュックもどっかほっておいて、「早くしなさい!」と毎朝怒りながら支度をさせていました。この時っ感タイマーを使うようになると、最初はちらちら見ながらやっぱりダラダラお仕度をしていましたが、残り時間が徐々に減っていくのを見ると焦って支度を時間内に終わらせようと努力しているようでした。今ではすっかり慣れて、5分以内に支度を終わらせられるようになっています。音が鳴る前に支度を完了させて、目の前で音が鳴るのを待つのが楽しいようです。

 

②お勉強の時間

我が家では勉強の一環として、学研のワークや図形モザイクパズルのような知育おもちゃなどで積極的に日々の生活に取り入れています。今まではアマゾンエコのタイマーで10分などを設定して知らせて貰っていましたが、この時っ感タイマーが来てからはこれを使うようにしました。いや、これがとっても捗ります!

 

 

時っ感タイマーの開封レビュー